2025年大阪・関西万博に係る「出展参加説明会」について
2021年8月19日
標記説明会につきましてライブ配信は終了いたしましたが、オンデマンド配信がございますのでお知らせいたします。
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)は、東京オリンピック・パラリンピックに続く国家的プロジェクトであり、政府や関係機関が一丸となって準備を進めているところです。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、「未来社会の実験場」をコンセプトとしており、これを実現するためには、国民、企業、地方自治体等、多様な主体の参加による新しいアイディアや先端技術を結集する必要があります。
そのためには、企業・団体の積極的な参加が必要不可欠です。
大阪・関西万博は、150の国と25の国際機関の参加、2800万人の来場者を見込んでおり、参加企業がどのような未来社会を描き、その未来社会に向けてどのような貢献を行っていくのかを、世界に対してプレゼンテーションできるまたとない機会となります。
また、万博はSociety5.0の実現に向けた未来社会の実験場として位置づけられておりますところ、会場自体を実験フィールドとして活用することで、規制改革や実証実験に大胆に取り組むことも可能です。さらに、大阪・関西万博はSDGsの達成への貢献を掲げており、参加企業のESG価値を高めることにもつながります。
=============================
<概要>
1.日時 2021年8月19日(木曜日)13時30分~15時00分
2.形式 ライブ配信
※後日、オンデマンド配信(8月23日(月曜日)13時00分~10月29日(金曜日)17時00分公開予定)も実施します。
3.主催 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
4.協力(予定)
一般社団法人日本経済団体連合会、公益社団法人関西経済連合会、関西商工会議所連合会、大阪商工会議所、一般社団法人関西経済同友会、京都商工会議所、神戸商工会議所、日本商工会議所、公益社団法人経済同友会、大阪府、大阪市、関西広域連合、国際博覧会推進本部、経済産業省、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)、独立行政法人国際協力機構(JICA)
6.プログラム
13時30分~13時35分 主催者挨拶 2025年日本国際博覧会協会 事務総長 石毛 博行
13時35分~13時45分 全体概要(万博概要、参加メニュー概要) 2025年日本国際博覧会協会 副事務総長 前田 泰宏
13時45分~14時05分 「テーマ事業協賛」の参加概要 2025年日本国際博覧会協会 テーマ事業ディレクター 澤田 裕二
14時05分~14時25分 「未来社会ショーケース事業出展」の参加概要 2025年日本国際博覧会協会 会場運営プロデューサー 石川 勝
14時25分~14時45分 「パビリオン出展」及び「参加メニュー全般」の参加概要 2025年日本国際博覧会協会 広報戦略局長兼企画局長 堺井 啓公
14時45分~15時00分 申込時にいただいた質問への回答(代表的な御質問への回答)
7.参加申込及び視聴方法
以下「関連リンク」より申込ページにて、必要事項を記入し、申込みをしてください。
後日、登録いただいたメールアドレス宛に、オンデマンド配信視聴用URL及びパスワードを送付しますので、そのURLから御視聴ください。
8.参加申込期間
2021年10月28日(木曜日)23時59分まで
(お問合せ先)
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 企画部
TEL:06-6625-8684
大阪・関西万博出展参加説明会事務局
関連リンク
添付ファイル