「食品原材料調達安定化対策事業」及び「米粉利用拡大支援対策事業」について【農水省】
2022年12月14日
標記の件について、農林水産省より以下のとおり案内がありましたのでお知らせします。
近年の新型コロナの感染拡大やウクライナ情勢等の影響により、幅広い輸入食品原材料の価格高騰等が進むなど、輸入原材料の調達リスクが顕在化する中で、食品製造事業者においては、原材料調達先の多角化等が喫緊の課題となっています。
また、世界の食料需給等を巡るリスクが顕在化する中、国内で唯一自給可能な穀物である米を原料とした米粉の活用は重要な課題です。
このため、農林水産省では、令和4年度補正予算にて、以下の事業を実施いたします。(添付資料)
・食品製造事業者等に対し、原材料調達先の多角化等の取組を支援することで、原材料調達に関するリスクに対応し、フードサプライチェーンの強化を図ります。【食品原材料調達安定化等対策事業】
・米粉の利用拡大に向け、米粉の特徴を活かした商品の開発、需要の拡大に対応するための製造能力の強化、米粉専用品種の生産拡大に向けた取組を集中的に支援します。【米粉商品開発等支援対策事業】
つきましては、今般、本事業(食品原材料調達安定化等対策事業、米粉商品開発等支援対策事業)の地方ブロック説明会を下記のとおり、実施いたしますので、御参加いただける場合は下記お問い合わせ先までお願いいたします(オンラインも可)。
ご関心のある事業者様に本事業を知っていただき、是非御活用の御検討をいただければと存じます。
【事業説明会(ブロック毎)】
<北海道>令和4年12月15日(木)13:30~ 場所:北海道農政事務所 大会議室
<関 東>令和4年12月14日(水)13:30~ 場所:関東農政局 防災対策室
<北 陸>令和4年12月19日(月)13:30~ 場所:北陸農政局 第3会議室
<東 海>令和4年12月16日(金)13:30~ 場所:東海農政局 第3会議室
<近 畿>令和4年12月21日(水)13:30~ 場所:近畿農政局1階第1会議室
<中国四国>令和4年12月27日(火)13:30~ 場所:岡山第2合同庁舎2階共用会議室A・B・C・D
<九 州>令和4年12月26日(月)13:30~ 場所:九州農政局 農政第7会議室
※各説明会についてのお問い合わせは下記の地方農政局まで御連絡いただけますと幸いです。
【食品原材料調達安定化対策のお問い合わせ先】
<北海道>北海道農政事務所 事業支援課:011-330-8810
<東 北>東北農政局 食品企業課:022-221-6146
<関 東>関東農政局 食品企業課:048-740-0145
<北 陸>北陸農政局 食品企業課:076-232-4149
<東 海>東海農政局 食品企業課:052-746-6430
<近 畿>近畿農政局 食品企業課:075-414-9024
<中国四国>中国四国農政局 食品企業課:086-222-1358
<九 州>九州農政局 食品企業課:096-211-9111(代表)
※食品原材料調達安定化対策の事業につきましては、北海道農政事務所事業支援課と各地方農政局食品企業課にお問い合わせください。
【米粉利用拡大支援対策のお問い合わせ先】
<本 省>農林水産省 穀物課:03-6744-2517
<北海道>北海道農政事務所 業務管理課:011-330-8808
<東 北>東北農政局 生産振興課:022-221-6169
<関 東>関東農政局 生産振興課:048-740-0406
<北 陸>北陸農政局 生産振興課:076-232-4302
<東 海>東海農政局 生産振興課:052-223-4623
<近 畿>近畿農政局 生産振興課:075-414-9021
<中国四国>中国四国農政局 生産振興課:086-224-9411
<九 州>九州農政局 生産振興課:096-300-6213
沖縄総合事務局 生産振興課:098-866-1653
詳細について、下部のファイルよりご確認いただきますようお願いいたします。
関連リンク
添付ファイル